2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
森の中の線香花火 仙台が基準産地の野の花 青葉山を歩くと、樅の大木の足下で線香花火を思わせる小さな花がたたずんでいました。ちょっとアザミに似た感じのセンダイトウヒレンの花です。 本州の関東地方と、東北地方の主に太平洋側に分布していて、宮城県で…
父が出征してからの家計のやりくりはどうだったかは、小学2年生の私にはまったくわからない。母は、なにしろ60数軒だけの部落に父のいるうちは閉めていた店をまた開き、屋敷内の畑を耕すことに懸命だった。私は、弟の相手をするぐらいだったので、父を見…
渡し船は向こう岸に着いた。客は私たち家族だけ。父母と弟と私の4人。弟はまだ2才。私は2年生になったばかり。 昭和18年〈1943年〉4月28日、召集令状がきた父の見送りだった。 父にとっては2度目の召集。後日見つけた兵役履歴によると、1回目…
黒い実「やろっこはちまき」は野生のブルーベリー 野山を駆けめぐって遊んだこどもの頃に、「この木はな、『やろっこはちまき』っていうんだぞ」と自慢げに言い、その実を食べて見せ、食べられることを教えてくれたのは、遊び仲間のガキ大将だったケンちゃん…
小さい時の部落内の家の屋根は、私の家を除いて、みんな茅葺だったように思う。私の家は、祖父が別家ということで新しく、平屋で、屋根は「コバブキ」だった。 と書いて、「コバブキ」とは漢字でどう書くのだろうと、いつも手元に置いている(電子辞書大辞林…
この夏は学校体育研究同志会の全国大会が宮城で開催されましたが、昨年は日本作文の会の全国大会が開かれました。覚えてますか? 作文の会は、全国大会を一つのきっかけにしてさらに着実に、そして地道に県内各地で小さな学習会を含め、学びの場を広げている…