mkbkc’s diary

みやぎ教育文化研究センターの日記・ブログです。

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

12月26日

ずいぶん遅くなってしまったが、いま、6月の福田誠治さんの講演記録ブックレット「いま、フィンランドの教育から学ぶものは何か」を、県内の届けられる学校に届けて、実費での頒布をすすめている。 ぜひ多くの現場教師に読んでほしいという思いが強く、その…

12月25日

今年度最後になる第4回戦後教育実践書を読む会は、1月18日(土)1時半~。年があらたまって間もなくになるので、少々早いように思われるかもしれないが、この会へのご招待をしておきたいと思う。なぜなら、少しでも多くの方と予定のテキストを読んで話…

12月20日

いまバスの中で広げている本は、むのたけじさんの『99歳一日一言』だ。 むのさんの講演は、教師生活数年目に初めて聞いて、その後、何回か聞く機会があった。 話を聞いているうちに、自分が叱られているような気分になり、しぜんにうつむいている自分を発見…

12月17日

「戦後教育実践書を読む会」を始めて今年3年目になる。参加者が少なく、やっとつないでいる体だが、この会をセンターの仕事としてそう軽いものとは思っていない。 今年の第2回目に取り上げたテキストは『川口港から外港へ』(鈴木正気著)だった。 現在は…

12月13日

ここ連日、所員Kさんは高校への電話依頼をつづけている。高校生の公開授業への参加生徒をつくる依頼だ。 センターの数ある行事のなかでももっとも困難な仕事だ。何しろ「公募」とうたっていながら、生徒が容易にのってこないからだ。 Kさんは、今年は例年…

12月8日

6日に、久しぶりに授業をみに出かけた。前日、Mさんから「授業をみに来てほしい」との電話があり、会議などが入っていないことを幸いに行くことを約束した。授業をみせてもらうのは3年ぶり、サークル仲間のRさんの卒業授業以来だ。 1年生。「おとうとね…

12月4日

映画「そして父になる」は、その中に登場する2人の父親の姿によって十分過ぎるほどいろんなことを考えさせてくれた。自分が己の子どもに対してどう向き合ったかを思いかえすと、リリーフランキーの所作の一つひとつは、私に向かって演じられているような気が…