mkbkc’s diary

みやぎ教育文化研究センターの日記・ブログです。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第3回『道徳なやんでるたーる』報告

1回目、2回目と多くの方に参加いただきましたが、平日の水曜・夜の開催ともなると毎回参加というのはなかなか至難です。先生方もいろいろ予定というものがあります。3回目の今回は参加者がぐっと減るかも? と心配しましたが、黒澤明監督の「七人の侍」を…

映画と私、徒然なるままに ~ 仙台セントラルホール閉館を前に ~

6月21日の朝日新聞に、『名画に光 街の映画館閉館へ』の見出しで、仙台セントラルホールが6月末で閉館の知らせの記事が掲載された。 仙台市内で唯一の地元資本による映画館で、ミニシアター系の新作や旧作の上映に力を入れたが、インターネット動画の普及…

是枝監督と「DISTANCE」

カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した是枝監督は、映画のみならず政界をも巻き込んで話題の人となっているようだ。 6月18日付朝日新聞は、『「助成」「公権力と距離」矛盾するのか』との見出しでそのことを報じている。事の発端は、林芳正文科大臣がパ…

季節のたより6 ドクダミ

古来からの 庶民の万能薬 外は雨。庭の草のかげから背のびして白い花が咲いています。ドクダミの花です。ほの暗いかげにうかぶ花の白さにはっとさせられます。 司馬遼太郎「街道をゆく」シリーズの挿絵で有名な須田剋太画伯は「この白は高い品格のある白磁で…

徒歩の効能 ~ 桑原武夫『一日一言』ルソーの言葉より ~

今、朝日新聞に連載中の「折々のことば」はおもしろい。何気ない日常のことばを掬い取って、短いことばを鷲田さんが添える。とたんに、そのことばが、読み手の前でキラキラと光り出す。ちなみに今日16日は「捨てるものが少なくてすむのは気持ちがいいです…

第2回『道徳なやんでるたーる』報告

第2回『道徳なやんでるたーる』、平日夜の会にもかかわらず、多くのみなさんに参加いただきました。ありがとうございます。 さてさて第2回は、1回目の話し合いを受けてKさんがつくってきた授業案をもとに、どう授業を進めたらよいか具体的な検討を行いま…

『算数授業づくり講座』の報告 ~ 夢中なときは、子どもも大人もおんなじ ~

6月9日(土)の算数授業づくり講座は、小学1年生の数の指導から中学年の小数の指導などにも使える位取りハウスをつくり、つくって終わりでなく、さらにそれを使っての楽しい授業づくりの学習もしました。 なにかに夢中になって真剣に取り組んでいる姿って…

中学の道徳教科書ってどんなかな?  教科書展示会に行ってみよう!

今年は、来年度から中学校でも始まる道徳の教科書採択の年となります。 そのための教科書展示会が、県内各地で行われます。 すでに仙台市では展示会が始まっている会場もありますが、県内各地の多くの展示会は6月14,15日から今月末ぐらいまでの日程で…

季節のたより5 マタタビ

梅雨を知らせる 白い葉 「葉っぱが白くなってきたから、そろそろ梅雨だよ。」 子どもの頃に田舎の祖母に梅雨を知らせる植物として教えてもらったのが、マタタビでした。沢沿いの斜面を覆うように咲いているのは白い花、と思ったらそれは花ではなく、表の片面…

第1回『道徳 なやんでるたーる』報告

♫ ソ、ソ、ソクラテスか、プラトンか。ニ、ニ、ニーチェか、サルトルか。 みんな悩んで大きくなった。大きいは大物だ。俺もお前も大物だ。♫ 野坂昭如さんのサントリーゴールド900のテレビCMで、ソクラテスやプラトンを知った。知ったといっても何者かなんて…

学習会のお知らせ『道徳 なやんでるたーる』

この4月から、小学校では教科としての道徳が導入され実施されています。学校では授業をどのように行い、また評価をすればよいのか、苦労しながらの取り組みとなっているようです。みんなネアンデルタールならぬ、ナヤンデルタールなのです。 そこで、それぞ…

算数 授業づくり講座を開催します!

当研究センターでは、継続的に年3回のペースで「こくご講座」を行ってきています。少し前から、他の教科でも講座が行えたらよいのではという話が出ていました。しかし、なかなか具体的な話にまでは至っていませんでした。 その願いが、先ずは一歩動き出しま…