mkbkc’s diary

みやぎ教育文化研究センターの日記・ブログです。

2月14日 金子兜太さんと父と、トラック諸島

 私は、今になっても「トラック諸島」という文字を目にするとドキッとする。
 12日の朝日新聞の3面「武器という魔性への一閃」のなかに「トラック諸島」を見つけた。それは、こうだ。 

 人を殺める兵器や武器はおよそ俳句の趣向に合いそうもない。しかしそれらを詠んだ名句もあって、金子兜太さんの破調の一句はよく知られている。

 〈魚雷の丸胴蜥蜴這い廻りて去りぬ〉

 金子さんは先の戦争中、海軍主計中尉として南太平洋のトラック諸島に派遣された。米軍の執拗な爆撃に叩かれ、修羅場となった島のヤシ林の奥に、攻撃機に抱かせる魚雷が隠して積んであった。
 あるとき、その丸みのある鉄の肌の上を、トカゲがちょろちょろ走って消えるのを見た。戦場でありながら冷たいものが背筋を上ってきたそうだ。~~ 

 この金子さんの句の作られた「トラック諸島」に私の父親もいた。未だに「トラック諸島」の名にふれると心が騒ぐのはそのためだ。

 アメリカ側の記録ではトラックを太平洋戦争の要地として位置づけ、初めから攻撃対象の地としていたようだ。他の島々と同様死者が続出しているが飢餓死が多かったように言われる。ある本では死人が出ると口数が減るので内心喜んだとの証言もあった。

 このようななかで父は、1946年2月、奇跡的に戦後帰ってくることができた。アメーバー赤痢に罹患していたことが逆に幸いして死なずに帰国できたのではないかと思っている。しかし、結局、復職までできたのだが短期間で再発して他界した。
 「自分は今トラックにいる」と書いてきたことは一度もなかったが、帰ってからも、死ぬまでトラックのことはやはり一度も話すことはなかった。

 トラック島に行ってみたいと長い間思い続けていたが、もうその機会を作ることは無理と今は諦めている。

 安保法制反対運動で私も持ったことのある「アベ政治を許さない」の、あの筆字が金子さんの書かれた文字ということは知っていたが、金子さんも父と同じトラックにいたことを知って、金子さんの句は私にとって特別意味あるものになった。

( 春 )