mkbkc’s diary

みやぎ教育文化研究センターの日記・ブログです。

ブラタモリ、有馬温泉で思い出す 一夜の出来事・・・

 3日の夜のテレビ「ブラタモリ」は有馬温泉だった。「有馬温泉」は、私に亡くなったHさんをすぐ思い出させた。

  昼の豊中市の用事を終えた足でHさんと2人で、Sさんとの約束場所の有馬温泉に行ったのだ。数教協の全国大会が有馬温泉でもたれており、Sさんはそこに参加していた。9時終了予定の夜の部後にSさんと会うことにしてあった。
 ロビーではまだ元気だった森毅さんの独演会が大勢の人に囲まれておこなわれ、何度も笑い声が上がっていた。
 Sさんは玄関を入ってすぐのところで待っていた。
 なぜSさんと会うことにしていたか。

 Sさんは、当時、関西の10か所近くで母親たちの教育を語る会に関わっていた。その語る会から数教協大会に参加する母親たちが、Hさんたちと作った生活科教科書「どうして そうなの」「ほんとうは どうなの」の話をぜひ聴きたいと言っているが、という連絡をもらったのである。教科書の話は、語る会ですでにSさんがしており、そのことで母親たちは興味をもっていてくれたのだ。

 9時過ぎると、Sさんと一緒の私たちの部屋に、母親たちはぞくぞくと集まってきた。記憶は定かでないが、30人前後ではなかったか。神戸をふくめて兵庫の方が多かったが、京都・大坂・和歌山からという人たちもいて内心驚かされた。
 教科書の趣旨と内容を話した後は、母親たちからの話がつづき、解散した時、時計は夜中の1時を回っていた。その母親たちのまっすぐな話に、Hさんも私もこれまでになく励まされた感じになることができた。

 その後、3人で風呂に入ったのだが、なんとSさんが部屋の鍵を持たずに出てしまい、部屋に入れない。ホテル関係者を探しまくってもだれ一人つかめない。何しろ2時なのだから。仕方なしに、大広間に行き、そこに並んでいる座布団を布団がわりに敷いて掛けて、一時の眠りをとった。
 余計なことだが、あの時の有馬温泉は、「1泊した」と言えるのかどうか・・・。

 後日、教科書展示会に行き、あの教科書は、どう見られるのかが気になり、近くに腰かけていた。あるグループが、2年用のケヤキの写真を見て、「うちの学校にはケヤキがないものねえ」と言っていた。その時、有馬でのある母親の言葉を思い出した。「うちの近くにイチョウの大きい木があるから、子どもと一緒に見つづけてみよう」と言ったのを。
 私には、(とっても大きな違いだ! この違いはどこからくるのだ!)と思ったのだった。( 春 )