mkbkc’s diary

みやぎ教育文化研究センターの日記・ブログです。

4月5日 自分を少しでも広げたい 

 どうしたことだろう、(こんなに生きるとは・・もういつお迎えがきてもいい)と思っていたのが、先日、Tさんへの便りに「できればもう2~3年生きて もう少し本を読みたい」と書いてしまった。

 書棚には読んでいないものがたくさんあるのだが、そのためではない。古本屋でゆっくり時間を使えるようになってから、これまで手に取ってみることのなかったものにまで目を通すことが多くなったことによるようだ。 

 そうやって買い込んできている本が机に山となり始めている。なんと、まだ生きたいなんて恥ずかしい気もするのだが、できればこの山を崩すことで知りたいことがでてきているのだ。

 たとえば、この山の中で今西錦司さんが、次のようなことを言っていた。

 進化論からみた文明批判でもっとも問題になるのは、、現代の文明が競争原理でできていることなんです。競争原理が人間の個性をだめにしている。自然淘汰や適者生存という考えを認めるかぎり、競争原理はつづくかもしれない。

 競争原理ではなく、「共有原理」にならなければならないというのが、私の考えです。それが生物界の原理でもあるんです。

 二つの種社会が棲み分けをとおして、相対立しながらも相補うことによって、お互いにお互いを成り立たせている。この二つの社会は対等なのであって、私はこれを「同位社会」と呼ぶ。この同位社会では、競争というものはないんです。相対立し、相補うという関係、これが共存原理なんです。~~

 私は、教師として、ただ感覚的に競争はダメだと思いつづけてきた。この今西さんの話は半世紀近くも前の話で、もっと学問はすすんでいるのかもしれないが、それでも「競争原理は人間の個性をだめにしている」に変化はないだろう。学校という狭い世界のなかで感覚的にだけ動くのは大いに危険だ。そのうえ、退職後も、その延長上で生きてきたのだから。しかも、「世の中の進歩」は、人間を、今西さんの取り上げる生物の世界からどんどん離しているのだから・・・。

 そんな私は、今西さんのことばに自分の中のカスミがスウッとはがれるようだった。もちろん競争原理と個性の問題に限ったことではない。
 できたら、狭すぎる自分を少しでも広げたい、(そのうえで・・・)とつい欲張りになり、(できればもう2~3年・・・)などとTさんについ書いてしまったのだ。( 春 )